レンタルサーバー徹底比較Web

共有サーバーのメリット・デメリット

共有サーバーとは、1台のサーバー内の領域を複数に分けそれぞれの領域ごとにドメインを設定し、その領域を貸し出すサービスです。

共有サーバーは低コストでさまざまな設定を行うための専用ツールが用意されており、簡単に利用することが出来る反面、自由度が低く、個別の設定等はほとんど出来ませんし、同じサーバーの他のアカウントの影響を受けてしまいます。

ほぼすべての共有サーバーは専用のユーザー管理画面を用意していて、管理者権限はもらえません。
アクセスできるところも・・せいぜい「public_html」の一つ上の階層まででしょう。

主に小規模サーバや個人向けといえます。
それでも、普通のウェブサイト運用を中心に「申し込みフォーム」「情報ダウンロード」「ステップメール」「各種ウェブ関連ツール」位のことであれば全く問題ないと言えるでしょう。

むしろ、最初は低価格、収益とアクセスが大きくなってから上位サーバーに移行するほうがよいでしょう。
ちなみにYahooニュースに取り上げられると瞬間的に数千~数万のアクセスが来ます。
このくらいのアクセスなら格安サーバーでも十分さばくことができます。

なぜ知っているのかといえば、格安サーバー(ちなみにXREA)に置いてあるウチのサイトがYahooニュースに取り上げられたのです。
解析タグを入れていたので、その解析が動いていたことにより(アクセスをカウントしていた)上記の説明ができるのです。
他に「ウェブホスティング」「バーチャルサーバー」「シェアードサーバー」と呼びますが、すべてこの共有サーバーになります。

サーバンスのサーバーの一部領域を利用するサービスの事。1台のサーバ内に複数のドメインを設定する事になります。
管理・維持費を複数のドメイン(契約者)が共同で負担するので、料金的には安くなります。
しかし、一部のドメインのトラフィックが増大した場合に、他のドメインへ接続しにくい状態が発生するなど、自分と関係ないドメインによって発生する不具合の影響を受けてしまう事があるので、注意が必要です。

下記に共有サーバのメリット・デメリットを記載しておきます。

▼メリット」
・比較的安価。
・自社内にハードウェアを置かないので手軽。
・サーバの運用・管理の必要がない。
・独自ドメインが使用できる。

▼デメリット
・専用ではない。
・複数ドメインが同時に運用されるので、接続しにくい時がある。

最初は比較的低価格から初めていき、事業拡大に伴いサーバをより、高度なものへとシフトして行く方向が良いのではないでしょうか。

このエントリをはてなブックマークに登録 このエントリをBuzzurlにブックマーク このエントリをlivedoorクリップに登録  Yahoo!ブックマークに登録

関連する投稿

2011年2月27日 Both comments and pings are currently closed.

口コミ&評判

Comments are closed.